【真冬のバス釣り】おかっぱりの攻略方法と使うべきルアーとは?

冬のバス釣り

真冬はバスだけでなく、バサー自身も冬眠してしまう季節です。

釣れない上にとにかく寒いですから、身も心も委縮してしまいます。

しかし筆者のような「釣りバカ」は釣れないと分かっていてもフィールドに足を運び、ルアーをキャストすることを止められません。

条件の厳しい冬のおかっぱりバス釣りだからこそ、その1匹を釣り上げたときの達成感は格別です!

今回の記事が「真冬にバスを釣りたい!」という方々の手助けに少しでもなれば幸いでございます。

知っておきたい真冬のバスの状態

冬のバス釣り

そもそもブラックバスは比較的温暖な気候を好み、水温20°前後が適温と言われていることから、一桁台にまで下がる真冬の水温ではバスの活性が一気に下がってしまいます。

熊のように完全に冬眠している訳ではなく、水温の低下が要因となり「活性が低い=捕食回数が少ない」というイメージです。

真冬はバスの活動量が大幅に少なくなりますので、いかに少ないチャンスで口を使わせるかが冬バス攻略のカギとなります。

真冬に狙うべきバス釣りポイントとは?

真冬にトップシーズンのような「自分のやりたい釣り」をあれもこれもチャレンジするのは得策とは言えません。

そもそも活性が下がり切ったバスを狙う訳ですから、当然ボウズも覚悟のうえです。

「真冬にバスを釣る」を実現するために、これからご説明するポイントを必ず押さえてフィールドに向かいましょう。

1. 野池

冬のバス釣り

真冬にバスをキャッチするための一番の近道とも言えるのが野池です。

特におすすめしたい条件は、小規模で水深の浅いフィールドが理想的であります。

バスの居場所が特定しやすく、効率良くバスの近くにルアーを通すことが可能になるので釣れる確率が上がります。

水の動きが少なく、水温が安定しやすいこともメリットとなります。

狙い目となるポイントは水温が安定している「池の中で一番深い場所」です。

皿池であれば池の中心部が一番深いことが多いので、メタルバイブのリフト&フォールで探ってみましょう。

真冬はエリアを絞り、手数の多さで勝負をしましょう。

2. 護岸エリア

冬のバス釣り

真冬は貴重な太陽の熱が釣果に影響してきます。

日中の日差しを浴びたコンクリートは暖かく、バスが居付きやすい重要な要素となります。

周囲に目視で確認できるストラクチャーがない場合、まずは護岸の際をシャッドで流してみましょう。

基本はただ巻きで、反応がない場合はトゥイッチングやストップ&ゴーで変化をつけてみましょう。

護岸にエグレや立木などが絡む場合は、バスが潜んでいる可能性が上がるので狙い目ですよ。

3. 消波ブロック

真冬はバス

先ほどの護岸エリアと同様に、太陽の熱を吸収して水温が安定しやすいエリアとなります。

更に消波ブロック内は波風の影響を受けづらいため、バスが過ごしやすい環境が整っているのです。

消波ブロックの外側を狙うのではなく、あくまで穴打ちがメインの釣り方となります。

真冬のバスはショートバイトなことが多いので、一口で食わせることができるスモラバがおすすめです。

重めのシンカーでリアクションを狙うか、軽いシンカーでゆっくりと見せながら食わせるかはローテーションしながら探りましょう。

4. 温排水

工場地帯の河川などにある温排水は、真冬にうってつけのバス釣りスポットです。

場所によっては真冬でも水温が20°前後で安定していることもあり、バスのエサとなるベイトフィッシュも集まりやすいのが特徴です。

バスの活性も高いので真冬に入れ食いなんてこともあります。

ただしこのような好条件のピンスポットは激戦区となりやすいので、他のアングラーとは違った攻め方も状況によって必要になってきます。

真冬のバス釣りテクニック

冬のバス釣り

真冬におすすめしたいのはポイントだけではありません。

少しでもバスが釣れる確率を上げるために心がけたいキーワードを3つご紹介したいと思います。

ほんの少しの心がけで、真冬にバスをキャッチする確率がグンと上がるのです。

1. 天候

冬のバス釣り

当然のことながら真冬は1日中寒いですよね。

少しでも気温の上昇する「晴天」を狙って釣行しましょう。

前日の天候も重要で、晴れの日が続いていることが理想的です。

釣れる確率を上げることも理由としてはあるのですが、釣り人がとにかく楽に釣りをすることが真冬には重要なのです。

寒さでトップシーズンより確実に集中力は下がりますので、釣りやすい天候選びを心がけましょう。

2. 釣行時間

冬のバス釣り

先ほどの天候と同じ理由で、気温の一番上昇する「日中」を狙いましょう。

昼の12時~15時くらいが最高気温のピークとなりますので、水温も上昇しやすいこの時間帯が一番狙い目と言えます。

3. ランガンしないこと

冬のバス釣り

「ポイント選び」「天候」「時間帯」など、真冬の釣りがいかにピンポイントな選択を必要とする釣りかお分かりいただけたかと思います。

更に付け加えると、バスがいそうなエリアで粘って釣ることを強くおすすめします。

バスはトップシーズンのように活発に動き回りませんので、「ここだ!」と思ったポイントではランガンせずに粘りましょう。

バスのスイッチが入るまで何度も同じ場所をトレースすることが攻略のカギとなります。

真冬のバス釣りおすすめルアー3選

各々の釣りのスタイルで好みは変わってくると思いますが、筆者はルアーケースにこの3つだけ準備して冬のフィールドに向かいます。

たくさんのルアーを用意するよりは、同じルアーをとにかく多くキャストしましょう。

1. メタルバイブ

手返しの良さもありますが、メタルバイブのフラッシング効果でリアクションバイトを誘います。

「食わせる釣り」よりテンポ良く釣りができますので、効率よく攻めることができます。

キャスト後に底まで沈め、基本はリフト&フォールで探りましょう。メタルジグより小ぶりですので、水深の浅い野池でもクイックに攻め切ることができます。

カラーはフラッシングの強いゴールドとシルバーの2色を使い分けてみましょう。

根掛かりのしやすい釣りなのでダブルフックは必須となります。

2. シャッド

護岸エリアで重宝するのが小ぶりなシャッドです。

基本はただ巻きで何度も同じコースを通します。

反応がなければ早巻きやトゥイッチングでリアクションバイトを誘いましょう。

ボトムのストラクチャーで平打ちさせた瞬間にバイトしてくることもありますので油断は禁物です。

野池では最深部からのかけあがりを丁寧に攻めることが、釣果につながるテクニックとなります。

3. スモラバ

消波ブロックエリアやゴミ溜まりを釣るときにスモラバが重宝します。

低活性のバスでも吸い込みやすいサイズであることと、バスの目の前にゆっくりとフォールさせることで食わせの時間を作ります。

カバー打ちのように何度もキャストしていくのではなく、1回のキャストに時間を掛けましょう。ここぞというポイントには数分掛けてシェイキングし、バスの食い気スイッチを入れます。

根気のいる釣り方ですので忍耐力が要となります。

真冬のバス釣りまとめ

フィネス

真冬のバス釣りはまさに「修行」です。

他のシーズンに比べて釣れる見込みはかなり低いですし、とにかくフィールドは極寒で身も心も折れてしまいそうになります。

ですがそんな状況下で釣れた1本はまさに格別で、冬ならではの綺麗な個体と出会えるでしょう。

体力と集中力を切らしやすい季節ですので、万全の防寒対策で冬バスを狙いましょう。

投稿者プロフィール

moto
moto
バス釣り歴20年。基本的に魚自体が好きなのでなんでも釣れれば嬉しいです!主に関東県内の川・湖・野池で釣りを楽しんでおります。ここ数年、年に1度の琵琶湖遠征が非常に楽しみの一つでもあります。私もサラリーマン向けのブログを運営していますので是非チェックして下さい!