機動力抜群!バス釣りにおすすめのバイク10選
「バス釣り」×「バイク」の魅力を紹介していきます!筆者がバイクと共に野池巡りをした経験や、整備士時代の知見を活かしたバイクの選び方をご紹介していきますので、是非とも参考にしてください!
「バス釣り」×「バイク」の魅力を紹介していきます!筆者がバイクと共に野池巡りをした経験や、整備士時代の知見を活かしたバイクの選び方をご紹介していきますので、是非とも参考にしてください!
バス釣りと言えばルアーフィッシングを一番に思い浮かべるかと思いますが、エサ釣りであれば比較的簡単にバスを釣ることができます。お子様にバスを釣らせてあげたいお父さんはもちろのこと、エサ釣りでバスを釣る感覚を学ぶことがデカバスへの近道だったりもします。
2020年発売、シマノの新生DC「20SLX DC」を持って河口湖へバス釣りに行ってきました。「20SLX DC」は4段階のブレーキで簡単セッティング、さらに優れた対バックラッシュ性能と遠投性能を持ち合わせています。今回は「20SLX DC」のインプレや使ってみての感想をお届けいたします。
2020年もっとも注目を集めているベイトリール。20メタニウムを使って早春の山中湖を攻略していきたいと思います。私もとても楽しみにしていたベイトリールなのでテンション上がりまくっています。20メタニウムをこれから買おうとしている方はぜひ参考にしてくださいね。
ダイワの次世代ベイトリール「TATULA」が新しくなって発売開始。TATULA史上最軽量の自重190gを実現、なおかつバーサタイル性能も追及した「20タトゥーラSVTW」。今回は新モデルの「20タトゥーラSVTW」で精進湖にバス釣りにいってきました。新型リールでバスを釣りあげることができるのか!?
90年代後半に小学生だった方、中学生だった方なら「グランダー武蔵」という伝説的漫画をご存知かと思います。今回は30代前後に方には懐かしいルアーとして、グランダー武蔵ルアーを中心にレアルアーについて語りつくしていきたいと思います。
バス釣りは好きだけど冬場はオフシーズンという方もいらっしゃるかと思いますが、是非とも冬場はメタルバイブを持ってフィールドに向かいましょう!寒さを我慢しただけ嬉しさが倍増します。今回は冬場の強い味方、「メタルバイブ」の使い方やテクニックをご紹介していきます。
バス釣りの醍醐味と言えば、「巻いて・釣る」というようなエキサイティングなフィッシングスタイルではないでしょう?今回の特集ではハードルアーを代表格とした「巻物」の使い方やテクニックをご紹介いたします。これからバス釣りを始めたい人、いつもはワームばっかりだけど巻物でバスを釣りたい人は必見です!
今回は山中湖のバス釣り攻略テクニックと、おすすめのバス釣りポイントをご紹介いたします。『デスレイク』と名高い山中湖ですが、そんな山中湖でもバスは釣れます。もしもバスが釣れないのであれば、ワカサギを釣ってください(笑)
雨上がりはバスが釣れるのか。「雨上がりのバス釣り」についてどのように考えていけば良いのか、今回の記事で解説していきます。筆者は生粋の「雨男」ですので、フィールドでの実績を元に釣り方やおすすめのルアーをご紹介していきたいと思います。
今回は秋の巻物シーズンを狙って遠征した河口湖の実釣レポートです。タイミング良く台風も過ぎ去ってくれて爆釣もあるか!?なんて期待を胸に河口湖へ向かいました。さらに今回は我らが釣りウォーカーのジョニー編集長も顔を出してくれるとのことで、結果が求められる釣行になりました。
今回は芦ノ湖にバスが放流されたとの情報が入りましたので、早速調査に行ってまいりました。放流直後(今回は3日後)の芦ノ湖ってどうなの!?という視点で読み進めていただければと思います。芦ノ湖の放流バスの釣りテクニックや、放流バスの特徴について皆さんの参考になれば幸いです。
タマゾンこと多摩川に生息すると言われている巨大アリゲーターガーを釣りに行ってきました。ビッグベイトや生餌を駆使しアリゲーターガーを追いかけた3日間。そしてついに、ジョイクロ・尺ワンに大きなアタリが…!果たして多摩川でアリゲーターガーは釣れるのか。
今回は志染川のバス釣りをご紹介いたします。志染川のバス釣りおすすめルアーや攻略テクニックもご紹介しています。流れの強い志染川で鍛えられた川バスの引きは病みつきになること間違いなし!吞吐ダム(つくはら湖)は釣り禁止なので注意が必要です。
今回は多摩川でのスモールマウスバス釣りをご紹介いたします。いつものバス釣りとは一味違ったスモールマウスバス釣りの魅力やおすすめルアー、スモールマウスバス釣りのテクニックなども。多摩川はナマズやライギョなどの外道も楽しめるフィールドですよ。
富士五湖の一つ、精進湖のバス釣りをご紹介いたします。精進湖でのバス釣りにおすすめのルアーやフィールドの特性など、精進湖でバス釣りをしようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。精進湖のバスはアベレージこそ小さいものの、バスのストック量はかなり多く数釣りが楽しめる湖です。
関東のバス釣りメジャーレイク「河口湖」。定期的にバスの放流を行っているとはいえ、ハイプレッシャーエリアでのバス釣りは一筋縄ではいかない。しかしデカバスのポテンシャルは高くロクマルだって夢ではない。バリエーションの少ないポークルアーと限られたハードルアーで私たちには何ができるだろうか。
シャローエリアでのバス釣りに欠かせないのがクロスファクターの「サイコクランク」です。ハイプレッシャーなメジャーレイクやバスの食いが渋い状況でも、サイコクランクならバスに口を使わせることができます。タダ巻きでも釣れる優秀なクランクなので、ぜひタックルボックスに忍ばせておきましょう。