イカを釣ってみたい、そして美味しくいただきたい。
どうせならイカの王様「アオリイカ」を釣ってみたい。
今回はそんなアオリイカを求めて釣りを始めようとする初心者の方に、アオリイカの魅力、特徴、釣りやすい時期、釣り方、仕掛け、釣り場の選び方、そして、オススメの食べ方などをお届けしていきます!
アオリイカを釣りたい
アオリイカの特徴は、オスとメスがあり、大人になったアオリイカの胴体を見れば判別できます。
オスは横線の様な模様が胴体にあり、メスは丸っぽい模様があります。
アオリイカ釣りの魅力はなんといっても、アオリイカを釣るときに味わえる独特の引き、いわゆる「ジェット噴射」です。
あまりの引きの強さに興奮してしまうこと間違いなしです。
アオリイカの旬と釣りの時期
春は大物のチャンス
アオリイカは春から夏にかけて卵を産みに着岸します。
藻場を求めて岸にやってきた大型アオリイカを狙う最高のチャンスです。
「春アオリ」と呼ばれ、大きいサイズでは2キロから3キロを超えるデカアオリイカが釣れることも…!
秋は数釣りのチャンス
秋はアオリイカを釣りやすい季節です。
というのも「コロッケサイズ」といわれるアオリイカの子供が岸近くを回遊しているからです。
この時期のアオリイカはまだまだ子供と言うこともあり好奇心旺盛です。
とにかく動いているものに反応します。
釣り初心者、エギング初心者の方が始めるのはこの時期がオススメですね!
シーズンイメージとしては、秋に子供が釣れだして、春には大人が釣れる、といった感じです。
要するに年中アオリイカは釣れるけど、釣れやすい時期(秋)と、釣れにくくはなるが釣れると大きい時期(春)があるといった感じですね。
食の旬なら春アオリ
アオリイカの旬は春です。
産卵前の肉厚なアオリイカは旨味が濃縮されていて最高に美味しいです。
イカ釣り初心者の方にはぜひ、釣りたての春アオリを食していただきたいです。
アオリイカの釣り場・ポイント選び
アオリイカの釣り場、ポイント選びについてですが、一番分かりやすいのは釣り場の足元を確認することです。
イカ墨がそこら辺に付いている防波堤や磯場はイカが釣れている証拠です。
しかし、よく釣れるポイントには多くの釣り人が集まります。
そこで新たに釣り場を開拓するときのポイントをお伝えいたします。
イカ墨が見つからなければ…
一番重要なこととは障害物やストラクチャーがあることです。
アオリイカは障害物の陰に隠れていることが多いです。
石や岩など、海底にある物はもちろんですが、駆け上がりや船の通り道で底が掘られているところなど、地形の変化しているところもアオリイカの溜まるポイントになります。
初心者の方は海中の様子を探ることは難しいと思いますが、上級者になるとエギをキャストし、エギが海底につくまでの時間で水深を測ることもできます。
あとはズル引き(ただ巻きとも言いますが、ただ、リールをゆっくり巻くこと)することで、海底の様子をさぐったりもできます。
ポイント選びで大事なところには「水深」「藻場」「テトラポット」なとなどありますが、全てに共通していることは【変化】です。
深いところから浅くなる、砂地から藻場になる、何もないところからテトラポットがある。
アオリイカはこの様に何かが変化している場所を好みます。
上記をアオリイカ釣りのポイント選びの参考にしてください。
アオリイカの釣り方と仕掛け
エギング
アオリイカを釣るためにはいろいろな方法がありますが、近年若者に人気なのが「エギング」です。
エギと言われるルアー(疑似餌)を使った釣り方なので、準備が簡単、チェンジも楽、そして手が汚れないという3拍子揃った釣り方です。
ちなみに筆者もエギング派です。
細かい事を言えばキリがないのですが、エギにも種類がありまして、カラー、重さ、沈下速度、サイズなど多種多様です。
今では100円ショップでもエギを見かけますね。
100円ショップのエギでキロアップのアオリイカを釣りあげた友人もいるのですが、エギの開発メーカーさんに怒られてもいけないので、補足をしますと…
やはり値段が違うということは、それなりの違いはあります!
釣れやすくするための細かな細工がきちんとされています!
初心者の方は300円前後のエギで初めてみて、それから安いエギや高いエギを使い比べててみるといいのではないでしょうか。
エギを購入する際、種類が多くて悩んでしまったら店員さんに聞くのが一番です。
餌巻きスッテ(餌巻きテーラー)
次に「スッテ仕掛け」です。
スッテは疑似餌タイプのスッテと、生餌を装着するタイプのスッテ(餌巻きテーラー)に別れます。
上画像のような疑似餌タイプのスッテはヤリイカやケンサキイカ釣りでもよく使用されます。
生エサを使うタイプのスッテではテーラーという土台に、ハリガネの様な物で生エサをグルグルとくくりつけます。
基本的には電気ウキを使用して遠投して待つだけです。
鳥のササミやアジの切り身、キビナゴなどなど、生餌の匂いでアオリイカを呼び寄せます。
独特の匂いが海中に出ているのか、アオリイカの食い付きも良い様に感じます。
スッテ仕掛けの場合は同じ仕掛けを、二連三連と繋げることができます。
上下で違う餌を試したりすることもできますよ。
泳がせ釣り
こちらも基本的には電気ウキを使ったウキ釣りとなります。
アジなどの小魚を生きたまま泳がせ、捕食しようとしたイカがイカフックに引っかかるという仕掛けです。
現地でサビキ釣りやアジングをして小魚を調達するか、お店で仕入れなければならないのが難点です。
小魚を活かしておくバケツやエアレーションなどの小道具が必要になってくるので、初心者よりはやや中級者向けの釣り方ではないでしょうか。
ヤエン
次に「ヤエン」です。
この釣り方は私の個人的なイメージですが、上級者向きなのかなと感じます。
針に生きたアジをつけて泳がせてアオリイカを誘います。
そこにアジを捕食しにアオリイカが抱き付いてきてからが勝負という流れです。
捕食に入ってからのタイミングが最も重要で、早すぎたら逃げられますし、遅すぎても捕食後となってしまい、同じく逃げられてしまいます。
何が遅くて早いのかと言いますと、ヤエンという仕掛け針を投入するタイミングです。
リールから針に繋がるライン(糸)に対してヤエンを滑らせて投入するわけです。
そのまま捕食しているアオリイカまでヤエンがラインをつたっていき、アオリイカに刺ささることでヤエン釣りが成立します。
上画像のようなヤエン仕掛けでイカを引っ掛けるわけですが、詳しい釣り方についてはまた別の機会に説明いたします。
初心者の方はエギングやエサ巻きスッテ(餌巻きテーラー)から挑戦してみることをオススメします。
ティップラン
船で沖に出て行うイカ釣りの方法がティップランエギングです。
ロッドの先端(ティップ)でアタリをとることからこのようなネーミングとなっております。
岸から行うエギングとは違って沖合を広範囲を探れるのがディップランのメリットです。
ティップランの詳しい説明はこちらを参考にしてください。
アオリイカの餌について
アジやサバの切り身、キビナゴ、鳥肉のささ身などなどがメインの釣り餌となります。
さまざまな餌をテーラーに巻いてアオリイカを釣ることができるので、いろんな餌を試してみましょう。
エギングでもエギにささ身やキビナゴを巻いて釣ることもあります。
餌持ちを考えるとアジやキビナゴを塩漬けにするのがおすすめです。
塩漬けすることで保存も効きますよ。
エギのカラーについて
アオリイカは色の区別ができないといわれています。
アオリイカは色がわからないのになぜ、エギのカラーはいろいろあるの?
と疑問に思うかもしれません。
おそらく白黒で見えている中にもコントラストの薄い濃い、月明かりによるエギのシルエットの濃さなどが関係しているのだと筆者は考えています。
初心者がアオリイカを釣るためのコツ
初心者の方に「アオリイカを釣りたい!」といわれたら、私なら秋にエギングに連れていきます。
サイズは見込めませんが、食欲旺盛な秋アオリイカが5~6匹くらいエギについてくるということも頻繁にあります。
ちなみに秋アオリイカのエギのサイズは2~2.5がオススメです。
また、春アオリイカ(大型)を釣りたい方へのアドバイスとしましては、秋アオリイカと対極な釣り方になると思います。
秋アオリイカは激しめにエギを動かしてアピールしアオリイカが寄ってきたらステイ、そしてまたちょんちょんという感じです。
逆に春アオリイカはしっかりとボトム(底)までエギを沈めてから2~3回大きくエギを動かしてステイを長く取ります。
子供のアオリイカと違い、大人のアオリイカは警戒心も強い為、慎重になっております。
そのためか目の前をスイスイとエギが通過しても目もくれないこともあります。
目の前にエギがステイされていると、「お!?この生き物は弱っているのかな?」アオリイカがエギを観察してきます。
基本的にはそれの繰り返しです。
春アオリイカでのエギのサイズは3~3.5がオススメです。
焦らして焦らして我慢できなくなったアオリイカがエギを抱いてくる瞬間は最高に面白いですよ。
アオリイカの美味しい食べ方
番外編ということで、個人的にアオリイカのオススメの食べ方を紹介します!
一番はやっぱり「イカ刺し」ですね!これは鉄板です。
甘味の強いアオリイカは天ぷらも美味しいです。
この二つは定番ですが外せません。
また、アオリイカ、ヤリイカ、コウイカなどでそれぞれの食感だったり、甘みが全然違います。
食べ比べをしてみるのもいいかもしれませんね。
そして私的ナンバーワンイカ料理は、イカ刺しをご飯の上にたっぷりと乗せて真ん中に卵黄を落とし、醤油をかけて食べる「月見イカ丼」です!
やみつきになることなること間違いなしでしょう!
自分で釣ったイカを食べるのは、お店で食べたり、店で買って食べるのとは違って格別においしいですよ!
アオリイカの釣り方まとめ
ここまででアオリイカの釣り方、特徴、シーズンなどお伝えしてきました。
簡単にまとめると。
- 初心者の方がエギングを始めるのは秋アオリイカが良い
- エギサイズは春3~3.5、秋2~2.5がオススメ
- 場所選びのポイントは障害物があるところが良い
- エギ選びで困った時は釣具屋のスタッフに聞いてみる
- 上達する一番の近道は釣行回数を増やすこと
最後に釣り場は釣り人みなさんで綺麗にしていきましょう!
また、秋アオリイカを釣った際に、全部を持ち帰るのではなく、小さいサイズのアオリイカはリリースすることも大切です。
大きくなってまた春に会おう!
という気持ちを持ってイカ釣りをされる釣り人が増えることを願っております。
それでは楽しいフィッシングライフを(^O^)/
投稿者プロフィール
-
私は2児の父親です。小、中、高、大、社会人とサッカーをやってきました。体を動かすことが好きです!なんてこれまで言っておりましたが、
30才を過ぎてからは正直、少ししんどさもあります。今は地域の小学生にフットサルのコーチとして教えております。
休みがあれば釣りに出かけており、エギングにはまっております。最近ですと、自分の子供と釣りに行ったり、川に行ったりしてます。
子供がアウトドアができる年齢になってきたこともあり、エンジョイしております。
最新の投稿
- 海釣り2020年3月20日アオリイカを釣りたい!初心者のためのアオリイカ釣り方講座!
- 海釣り2018年8月30日必ず釣れる!浜田周辺のエギングポイント8選【島根県】
- 海釣り2018年8月23日温泉津港アオリイカ釣行 / 島根県大田市
- 海釣り2018年8月17日瀬戸が島エギング情報 / 島根県浜田市