【雨上がりはバスが釣れる!】雨上がりのバス釣り攻略テクニック!

雨上がりのバス釣り攻略テクニック

雨上がりはバスが釣れるのか。

雨上がりのバス釣りについてどのように考えていけば良いのか、今回の記事で解説していきます。

フィールドでの実績を元に釣り方やおすすめのルアーをご紹介していきたいと思います。

雨の日のバス釣りテクニックについても執筆しております。

詳しくはこちらをご覧ください!

moto
ちなみにですが、筆者は生粋の「雨男」です!

雨上がりのバス釣りは水位が下がってから

雨上がりのバス釣り攻略テクニック

これは一番重要なので必ず守りましょう。

釣り人なら周知の事実ですが、河川など濁流の状態では釣りにならないどころか、大変危険です。

湖であれば満水の状態でも釣りはできますが、河川やリザーバーは身の安全を守るためにも水位が落ち着いてから釣行しましょう。

昨今の台風やゲリラ豪雨は勢力を増すばかりですので、「大丈夫だろう」は絶対に禁物です。

また、雨上がりは足元が滑りやすかったり、泥で底なし沼になっているような足場もありますので、足元には十分気を付けましょう。

必要な情報はダムや湖を管轄する管理事務所のホームページで確認することができます。

ライブカメラなどで水辺の状況を確認することができますので、是非とも活用しましょう。

湖の場合はボート屋さんのホームページでもその日の状況をチェックすることができます。

【想定される災害】
河川・・・河川の氾濫、鉄砲水などによる急な増水。
リザーバー・・・崖崩れ、土砂崩れ、落石。上流の川からの鉄砲水。
moto
注意報や警報が発令されているときは絶対に近づかないようにしましょう!

雨上がりにバスが釣れる理由

虫系ルアー

雨上がりの釣行は悪いことだけではありません。

バスは晴天時とは違った場所に居ついたり、動き回ったりします。

普段プレッシャーの高いフィールドでもパターンがはまれば入れ食いなんて状況もあり得るのです。

では実際に、雨上がりに期待できるシチュエーションというのを一つずつご紹介していきます。

濁りで警戒心が低くなる

雨上がりのバス釣り攻略テクニック

見た目でも分かりやすいのが、水質の変化です。

普段、超がつくほどのクリアウォーターでも、雨上がりはカフェオレのような激しい濁が入ります。

いつもなら見切られてしまうようなハードルアーでも濁りでバスをあざむくことができるのです。

バスは体にある側線で獲物の動きをとらえますので、クランクベイトやスピナーベイトのような波動が強いルアーが効果的になります。

また、濁りによって水中の視界が悪くなることで、バスと目が合うようなことがなくなります。

魚の姿を目視で確認することはできなくなりますが、警戒心が低くなることでいつも以上に釣りやすくなるメリットもあるのです。

魚の居つく場所が絞りやすい

雨上がりのバス釣り攻略テクニック

雨による増水や流れの影響でバスの居つく場所が限られてきます。

濁流のような流れの強い場所を嫌いますので、比較的穏やかなワンドやストラクチャーの中に身を潜めています。

晴天時はフラフラと移動しているバスも、水の状態が落ち着くまでは居場所を絞り込みやすくなりますので、後程ご紹介するおすすめポイントを中心に戦略を練りましょう。

河川に隣接した池の魚が入れ替わる

河川に隣接している池などは、増水の影響で元々居ついていた魚が入れ替わります。

小規模な池であるがゆえに、プレッシャーが高くスレたバスが多いフィールドであれば、増水を機にリセットされることが期待できます。

水が引いて普段通りの池の状態に戻りつつあれば、いち早く食い気のあるバスをキャッチするチャンスとなるのです。

雨上がりにバスが釣れるポイント

雨の影響でいつにも増して水かさが増えたり、濁りが強くなったりと、目に見えてフィールドの状況が変わってきます。

そんな雨上がりに是非とも狙いたいポイントをご紹介していきます。

①ワンド

雨上がりのバス釣り攻略テクニック

バスは急激な流れを嫌うため、流れが緩やかなワンドに身をひそめます。

河川の逆ワンドなどは絶好の隠れ家になりますので、丁寧にワンド内をチェックしていきましょう。

ワンド内にアシやテトラ、冠水ブッシュがあれば一級ポイントになります。

②ゴミ溜り

雨上がりのバス釣り攻略テクニック

上流から流されてくる流木やゴミ溜まりもバスにとっては格好の隠れ家になります。

ゴミが溜まっているということは、その場所だけ流れも緩やかになっています。

急流を避けるためにゴミ溜まりのような身を隠しやすい場所に必ずバスは居着きますので、見逃せないポイントとなります。

③ウィードエリア

雨上がりのバス釣り攻略テクニック

ウィードエリアは晴天時同様に忘れてはならない重要なポイントになります。

ウィード内は酸素濃度も高く、増水時でもウィードの中に身を潜めるようにバスが居付いています。

クランクベイトやスピナーベイトでウィードにコンタクトさせながらバスにアピールしましょう。

④アシの奥

雨上がりのバス釣り攻略テクニック

流れが緩やかなアシの最奥などはバスが身を潜めやすいポイントになります。

河川であればインサイド側が流れが緩いためバスが集まりやすくなります。

通常時は水に浸かっていないような冠水ブッシュも狙い目です。

⑤水通しの良いエリア

雨上がりのバス釣り攻略テクニック

バスは濁りを避けようと水質の良いエリアを目指します。

綺麗な水が流れ込んでいるインレット周辺や、湧き水のあるエリアはバスが溜まりやすいので必ずチェックしましょう。

流れ込みにウィードが群生していれば、さらに水質の改善も期待できますので外せません。

雨上がりにバスが釣れるルアーはこれだ!

雨上がりに狙いたいポイントが分かったところで、どんなルアーが効果的なのかをご説明していきます。

moto
濁りが攻略のカギになってきますので、集魚力の強いルアーを中心にローテーションしていきましょう。

①クランクベイト

クランクベイトのような波動の強いルアーが、雨上がりの濁りの強いフィールドでも大活躍します。

バスが居付きやすいウィードエリアなど、水質が比較的安定しているポイントを中心に攻略していきましょう。

ウィードの際をトレースすることが釣果を伸ばすポイントになります。

②ビッグベイト

圧倒的な集魚力を誇るビッグベイトも雨上がりに活躍します。

水面直下をジョイントベイトでリトリーブし、大きな波紋でアピールしましょう。

流れが緩やかな流れ込みのヨレなどは、デカバスがベイトを待ち伏せしている可能性が高いので見逃せません。

③スピナーベイト

ブレードの強いフラッシングとバイブレーションで、濁りの強いフィールドでも抜群の集魚力を誇ります。

特に雨上がりなどバスの居場所を特定しにくい状況下では、パイロットルアーとして活躍します。

漂流物の多い雨上がりでは、ゴミを拾いにくく手返しよく釣り歩くことができます。

④トップウォーター

アピール力の強い羽根モノやノイジー系が濁りの強い状況下で効果的です。

水面~水面直下をガシャガシャと騒がしく引いてきましょう。

ストラクチャーの際、流れ込みのヨレを丁寧にトレースすることが釣果につながります。

⑤スイムベイト

ビッグベイト、トップウォーターに反応がない場合や、ストラクチャーが入り組んでいるような根掛かりしやすいポイントで活躍します。

水面直下からボトムまで広範囲にレンジを探ることができますので、ここぞという食わせのタイミングに使用しましょう。

濁りの中での強いアピール力と、ナチュラルにバイトまで持ち込むことができる能力はスイムベイトの強みとなります。

⑥ラバージグ

流れの緩やかなアシの奥やテトラ帯を攻略する際にラバージグが欠かせません。

艶めかしいラバーの揺らめきと、大きめのトレーラーでシルエットが出やすいよう工夫しましょう。

シルエットが出やすい黒系が特におすすめです。

バスの居場所を特定しやすい点での釣りはラバージグの独壇場となります。

雨上がりのバス釣りに持っていくべき便利アイテム

いつものフィールドと状況が違うのは水の中だけではありません。

釣り場も雨上がりの影響でいつもの装備では不便な思いをしますので、必ず持っていきたい装備品をご紹介していきたいと思います。

長靴orウェーダー

雨上がりのおかっぱりでは、特に長靴やウェーダーが必須アイテムになってきます。

足元がぬかるんでいたり、濡れたりしていると靴の場合はすぐに汚れてしまいます。

汚れや濡れ対策はもちろん、流れ着いた流木やゴミなどから足を保護する役目もありますので、必ず履いて行きましょう。

ライフジャケット

ボートフィッシングはもちろんですですが、おかっぱりでもライフジャケットは必須アイテムになります。

特に水量の多くなったフィールドでは足場が悪く、落水の危険があり大変危険です。

「備えあれば患いなし」というように、後から後悔しないためにもライフジャケットは装着しましょう。

持ち運びが便利で、コンパクトなウエストタイプのものが釣りの妨げにならず使いやすいのでおすすめです。

根掛かり回収機

雨の影響で大量のゴミが流れつきやすくなります。

いつもは何もないポイントにも根掛かりの原因となる漂着物が存在している可能性があります。

ボートであれば反対側に回込んで外すこともできますが、おかっぱりではそう簡単にうまくいきません。

根掛かり回収機があると大切なルアーを無くすことを極力防ぐことができます。

(100%回収できるわけではありませんが…。)

雨上がりはバスが釣れるのかまとめ

雨上がりのバス釣り攻略テクニック

「釣りバカ」であれば、私のように雨でも喜んで釣り場に向かうかと思います。

バス釣りでは、雨の止み始めも普段では得られないようなチャンスを秘めているのです。

いつもはフィールドが落ち着くまで釣りに行かないという方も、今回の記事を機に雨上がりの釣りを味わっていただければと思います。

その際は、くれぐれも「無理をしない」ということを第一に考えて行動するようお願いします。

命あっての釣りですからね!

投稿者プロフィール

moto
moto
バス釣り歴20年。基本的に魚自体が好きなのでなんでも釣れれば嬉しいです!主に関東県内の川・湖・野池で釣りを楽しんでおります。ここ数年、年に1度の琵琶湖遠征が非常に楽しみの一つでもあります。私もサラリーマン向けのブログを運営していますので是非チェックして下さい!