【春のバス釣り】おかっぱりポイントとおすすめルアー

春バスの釣り方

寒い冬が終わり釣り人たちの活性が上がりだす春。

春のバス釣りはデカバスを狙える最高のチャンス!

そんな春のバス釣りをテクニックを完全攻略しちゃいます。

この記事を読んで春のバス釣りに出かけよう!

春のバス釣りを制するために

春のバス釣り

冬を越したバスが活動し始める春は、デカバスを狙って釣ることができる貴重なシーズンだと筆者は考えます。

3~4月頃からスポーニング(産卵)の準備に入り、深場に潜んでいたバスが浅瀬に上がってくるのがこの時期の特徴です。

三寒四温の影響でバスが深場と浅瀬を行ったり来たりすることから、気候を読みながらバスを狙うのが春バス釣りの鉄則となっております。

産卵前のプリスポーンから、産卵後のアフタースポーンまで、春のバス釣りは釣り方が異なってきます。

春のバス釣りで狙うべきポイント

春のバス釣り

冬の時期に低活性だったバスは、水温の上昇とともにベイトフィッシュを追い求め荒食いをし始めます。

ベイトフィッシュや水生動物の活動開始がバス釣りシーズン到来というイメージで良いかと思います。

基本的にはバスが居付きやすいシャローエリアのストラクチャーや、スポーニングを意識したエリアが狙い目となりますので、その日の状況に応じてポイントを見定めていきましょう。

1. シャローエリア

真冬はディープエリアの釣りが主となっていましたが、春を意識したバスはエサを求めてシャローエリアに上がってきます。

シャローのアシやカバーエリアにも居付いている可能性が高くなりますので、ラバージグやテキサスリグを打っていきましょう。

スポーニングエリアであればサスペンドミノーのジャーキングがおすすめです。

2. ミドルエリア

春は三寒四温と言われるように、寒い日と暖かい日が繰り返されます。

バスも水温の変動に合わせてディープエリアとシャローエリアを行き来しますので、中間となるミドルエリアも外せないポイントとなるのです。

急激に深くなるブレイク周りなどはスピナーベイトでサーチしていきましょう。

3. 砂泥エリア

ヨシノボリやザリガニなどが多く生息するエリアは見逃せません。

エサを求めてシャローエリアでふらついているバスをサスペンドミノーやスピナーベイトで効率よく釣っていきましょう。

ボトムスレスレでレンジをキープしやすいルアーをチョイスすることがキモとなります。

プラスαの要素として、立木やウィードなどがあればネコリグなどのピンで攻めることのできる釣り方もおすすめです。

4. 岩盤エリア

バスはハードボトムでのスポーニングを好みますので、岩盤などがあればサスペンドミノーやスピナーベイトなどの巻物で手返しよくサーチしていきましょう。

「日当たりが良い」「北風を防げる」などバスが居付きやすい要素があれば、産卵を意識したプリスポーンのデカバスが回遊している可能性が高いと言えるでしょう。

春バスを釣り上げるためのテクニック

春のバス釣り

冬の名残が残る3~4月は気候変動の影響を強く受けます。

昨日は爆釣だったけど今日はまったく釣れないという状況はよくあることです。

春バスを釣るためのキーワードを意識しながら、その日にバスがいるレンジを見つけ出すことが釣果へつながる近道となります。

1. 水温

三寒四温と言われる春の変わりやすい気候変動を感じ取ることがカギとなります。

水温もその日によって著しく変化しますので、「日当たりの良さ」「風の影響を受けづらい」といった要素も見逃せません。

水温15℃くらいがスポーニングを意識する水温と言われていますので、目安として覚えておきましょう。

※筆者の経験談としては、桜の咲き始めから満開になるまでの期間が荒食いするシーズンだと感じます。バラしたバスが追い食いしてきたのもこの時期です。

2. 水深

水温の変化によって、バスの居付くレンジも刻一刻と変わってきます。

三寒にあたる寒い日はディープエリア寄りに、四温にあたる暖かい日はシャローエリアに上がってきます。

このようにディープエリアとシャローエリアを行き来するのが春バスの特徴ですので、レンジさえアジャストすることができれば連続ヒットの可能性もあります。

その際、レンジのキープをしやすいサスペンドミノーが重宝しますので、ディープ・ミドル・シャローとレンジごとに準備しておきましょう。

3. ベイトフィッシュ

先ほどは桜の開花時期を目安にとお話ししましたが、併せてベイトフィッシュや水生動物の動きにも注目しましょう。

バスのエサとなるベイトフィッシュなどがシャローで確認できるようであれば、まず間違いなくバスの活動も開始しています。

水中をよく観察すると、冬眠から目覚めたザリガニがいる可能性がありますので、その際はアシ際でのジグ打ちに勝算があります。

スポーニングに備えて荒食いしているバスにはラバージグなどのリアクションの釣りが効果的なのです。

春のバス釣りにおすすめのルアー5選

春バスの特徴や狙うべきポイントが分かってきたところで、フィールドに必ず持っていきたいルアーを5つ厳選してご紹介したいと思います。

1. ラバージグ

春を意識したバスはシャローのストラクチャーに付いていることが多いので、アシ際をピッチングで打っていきましょう。

岸ギリギリまでバスは入ってきますので、ポイントに着いたらまず足元からチェックしていきましょう。

フォールで食わせるイメージで、ボトムに着底後は2~3アクションさせたらキャストし直すくらいのテンポで手返しよく釣りましょう。

2. サスペンドミノー

春の定番ともいえるサスペンドミノーですが、スポーニングを意識したプリスポーン期のバスにとても効果的です。

スポーニングベッドを守るオスのバスは縄張り意識がとても強く、トゥイッチングとポーズの時間を織り交ぜながらバイトのタイミングを作りましょう。

捕食の「食わせる」というよりはイラつかせて「攻撃させる」というイメージでアクションすると良いでしょう。

3. ネコリグ

ラバージグやハードルアーで反応が悪い場合、ネコリグなどの「点」の釣りで食わせのタイミングを作りましょう。

春は冬のように冷え込んでしまう日もありますので、低活性なバスやアフタースポーン期のバスにはシェイキングを長めにすることで口を使わせやすくなります。

特にフリックシェイクやレインズスワンプのようなストレートワームがおすすめで、うねうねと動くボディーが活性の低いバスにも効果的なのです。

4. スピナーベイト

広範囲にバスの居場所をサーチする場合にスピナーベイトが重宝します。

アシ際に投げ込んでも根掛かりしづらいので、ストラクチャーへタイトに攻めこむことができるのも特徴の一つです。

川幅の狭いポイントなど、短い距離でも足元まできちんとリトリーブすることができるのもスピナーベイトならではと言えます。

ブレードはゴールドやシルバーなどのフラッシングの強いものと、ブラックやガンメタなどフラッシングを抑えた2種類を使い分けてみましょう。

5. ビッグベイト

見えバスが確認できた場合、ビッグベイトで狙ってみるのも面白いです。

春のデカバスには効果が絶大で、キャスト後はまず放置してバスの反応を確認しましょう。

興味を示してビッグベイトの近くまで寄ってきた場合、思い切ってワンアクション入れてみるとリアクションバイトする可能性が高いです。

春バスの釣り方まとめ

春のバス釣り

今回の記事では春バス攻略について特集してきました。

暖かい日と寒い日の状況変化を読み取ること、ベイトフィッシュなどの動きを観察することで比較的イージーに釣ることができると思います。

春は荒食いし始めたデカバスをキャッチするチャンスの時期でもありますので、是非ともアドバイスを参考にしていただき、良い釣果につながれば幸いだと考えます。

※賛否両論ありますが、スポーニング真っ最中のバスは極力狙わずにそっとしておいてあげたいですね。

投稿者プロフィール

moto
moto
バス釣り歴20年。基本的に魚自体が好きなのでなんでも釣れれば嬉しいです!主に関東県内の川・湖・野池で釣りを楽しんでおります。ここ数年、年に1度の琵琶湖遠征が非常に楽しみの一つでもあります。私もサラリーマン向けのブログを運営していますので是非チェックして下さい!