宮城県仙台湾には『大型漁礁』と言われる人口漁礁が連なる絶好の釣りポイントが存在します。
今回は大型漁礁にてメバル&カレイのリレー船に乗船してきましたので、その釣果報告と船釣りのテクニックをご紹介いたします。
大型漁礁とは
大型漁礁は仙台湾に設置されている人口漁礁で、水産資源の持続的な利用と水産物の安定供給を目的に設置されています。
大型魚礁のカレイ釣りは全国的に有名で、1年を通して大型のカレイを数釣りすることができます。
カレイだけでなく、ヒラメや青物、沖メバルやタラなどを狙うこともできます。
いざ大型漁礁へ
まず初めに申し上げますが、船釣り・陸っぱり問わずライフジャケットは必ず着用しましょうね。
乗合船では常備してますので、船長さんに『これ借りますね~。』と言って、ジャケットを着ましょう。
秋口から春先までの出船は、日の出を待たずしてだいたい5時くらい。
今回は仙台空港にほど近い閖上(ゆりあげ)港から出船しました。
仙台港およびその近辺、石巻や塩釜それから県南の地域と福島県北沿岸の乗合船が一様に太平洋の金塊と言われる大型漁礁へと向かいます。
ポイントまでは船に揺られること約小一時間。
穏やかな内湾を出るにつれ強くなっていく波、ここからは船酔いとの闘いでもあります。
写真は寝起きのスウェットのままやって来た防水ゼロの友人、A師匠
【大型漁礁】沖メバル釣り偏
沖メバル(ウスメバル)とは?
ウスメバルは体色が赤みがかった水深40メートルから150メートルに棲息するメバルです。
東北では沖で釣れることから沖メバルと呼んでいます。
港湾などで釣れるメバルと沖メバルはその成体の大きさが違い、デカイものになると30cmを超えてきます。
沖メバルは煮つけにしても塩焼きにしても美味しいですが、刺身でも美味しくいただくことができます。
沖メバル(ウスメバル)釣りの仕掛け
まず仕掛けですが、沖メバル専用の[サビキ]を使います。
市販されているものですが、個人的にはサバ皮仕様のものがおすすめです。
今回は針サイズが12号のサビキを使いました。
蛇足ですが、サビキ仕掛けは釣行ごとに常に新しいものを使用しましょう。
特に海釣りの場合は、一旦塩分に触れた針は目に見えなくても表面の酸化が始まっており、真水で洗ったとしても強度が落ちていきます。
この話は[経験者は語る]と察していただけたら幸いです。
沖メバル(ウスメバル)の釣エサ
スーパーなどで安く買ったサバを短冊状に切り、塩を振ってもっていきました。
サンマやイワシでも試したことがありますが、サバが一番皮が丈夫でエサ持ちがいいように感じました。
沖メバル(ウスメバル)の釣り方
次に釣り方ですが、沖メバルは船釣りの中で一番簡単なものかと思います。
主に海底が岩礁ですので、オモリが着底したらリールを1~2回巻き、底から1m位浮かすイメージで止めて、あとはひたすらアタリを待つだけです。
注意点としてはシャクらないことです。
ビタ止めして流れに任せ、コツンとアタリがきても巻き上げたい気持ちを我慢して少し待ちます。
1匹かかると、その動きに連れられて他の仲間も掛かり易くなります。
サビキの楽しみは数珠繋ぎに釣ることですからね。
沖メバル(ウスメバル)釣りの釣果
事前に釣ってる様子をどう撮ろうかとあれこれ考えて臨んだんですが、いざポイントに着くと結構波が高かったので、船酔いを懸念し釣りに専念することにしました。
釣果としては沖メバルが10匹。
A師匠の隣ということもあり、数だけじゃなく型のイイ沖メバルもすべて師匠持っていかれた感は否めません。
それでも家族でいただくには十分な量の沖メバルをゲットすることができました。
【大型漁礁】カレイの小突き釣り編
大型漁礁で釣れるカレイの種類
大型漁礁で釣れるカレイの種類は、ほぼ9割がマガレイです。
秋口から年末は良型のイシガレイやマコガレイも混じります。
稀に自分の腕よりもずっと太いアイナメなども上がりますが、いずれも嬉しいゲストさんです。
カレイの小突き釣りの仕掛け
次にカレイの仕掛けと[小突き釣り]についてお話し致します。
まず仕掛けですが、市販の船釣り用カレイ仕掛けで問題ありません。
基本的には2本針か3本針になるかと思います。
私の場合は手作りの2連仕掛けですが2、ここでお見せすることはできません。
何故公開できないのかというと、見せないことによってお正月特番の「大間のマグロ一本釣り漁師」になった気分に浸れるからです。
よくテレビでモザイクが入りますよね…。
カレイの小突き釣りテクニック
ではカレイの小突き釣りについてご説明いたします。
大型漁礁の水深は約40~50mで、オモリ(40~50号)が着底してから糸フケをとります。
[フケ]というのは道糸の緩みのことで、オモリが海底についた状態でリールを巻き、糸の緩みを少し巻いてピンとさせます。
数秒程この状態でフリーズし、『オモリは着底・仕掛けは海底を漂う』感じをイメージできたら、オモリで海底を何度か小突きます。
竿を小刻みに上下しながらオモリで底をトントンするわけです。
3・3・7拍子を頭の中で唱えながら行うのが良いでしょう。
活性が良い(喰いがよい)時は、アップテンポの3・3・7拍子でもバンバン釣れます。
今回は波も荒く活性が今一でしたので、私はスローテンポで『演歌小突き』をしました。
心の中で八代亜紀の[舟唄]を歌いながら海底を小突くのです。
これを数回繰り返したあと、ゆっくりと竿を持ち上げ誘い込みをします。
[グググッ!]っときたら合わせて、あとはひたすらリールをゴリ巻きします。
カレイ釣りの釣果
波が強いこともあり喰いが渋い状況でしたが、良型のマガレイを10枚程釣りあげることができました。
調子の良い日には一人で100枚以上釣り上げることもあります。
しかし家族で食べる分を確保できればOKですので、今回は10枚で大満足です。
船釣りでは「お祭り」に気をつけよう
ご存知のとおりカレイは砂地に生息しています。
ですので太平洋の大型漁礁でもカレイ地帯では[根がかり]の心配はありません。
代わりに[お祭り]の心配がつきものでして、お祭りとは隣やその隣の方と仕掛けがからまることを言います。
隣の方とのお祭りであればまだしも、船の反対側の人とお祭りしてしまったときは最悪です。
基本的にはお互い様精神で『すいません』を言い合えば済むことなんですが、中には絡まった自分の仕掛けに獲物がかかってなくて、相手の仕掛けに釣果があるとあからさまに仏頂面をする人もいます。
実はこのお祭りが嫌で乗合船は二度と乗らないという方も少なくないです。
波に揺られながら下を向いて絡まりを解いでいると、当然船酔いという二次災害が待ち受けています。
余談ですが、私の2つ隣を陣取った若いお兄さんは、出港時に食べていたおにぎりをポイントに到着後数分でリバースしておりました。
それが功を奏したかは解りませんが、彼の釣果はまずまずの結果だったようです。
【大型漁礁】沖メバル&カレイ釣りのまとめ
今回は大型漁礁での沖メバル釣りとカレイの小突き釣りについてご紹介いたしました。
仙台湾の大型魚種は魚種も魚影も濃い釣り場です。
興味を持った方はぜひ大型漁礁での船釣りにチャレンジしてみてください。
はっきり言って、東北の船釣りは熱いですよ!
投稿者プロフィール
-
東北のアラフィフのいつ孫できてもおかしくない爺ちゃんです。
・あまり馴染みのない風変りな釣り
・あまりお金の掛からない釣り
・密猟者と間違われないためのハウツー などなど
歳の数だけ引き出しを持っており、機会があれば後世に残したい。
最新の投稿
- 海釣り2019年9月16日釣れないときは、家族で楽しく磯遊び♪
- 海釣り2019年9月2日【気仙沼】唐桑半島で根魚&海タナゴ釣り!漁港や釣りポイントもご紹介
- 船釣り2019年4月5日【宮城の大型漁礁】沖メバル&カレイの釣り方と釣果報告
- 魚料理2019年1月13日【唐揚げが美味しい魚】チカの釣り方、ワカサギとの違い