今回ご紹介するのは「チカ」という魚です。
もちろん自分の好みの範疇ですが、三陸で釣れるチカは唐揚げにすると、とてつもなく旨んまいのです。
しかも比較的穏やかな内湾を回遊していて、防波堤から簡単に釣ることができます。
チカってどんな魚なの?
チカはキュウリウオ科ワカサギ属の魚です。
体長は10cm~15cm前後で、三陸と北海道以北の内湾に生息しています。
三陸ではチカは海タナゴと並んでサビキ釣りの人気の対象魚でもあります。
手のひらサイズのチカは、唐揚げにすると頭からバリボリと食べれる格別の逸品となります。
とは言え、最近の彼らは目の他に頭も良くなったのか、サビキではなかなか数が釣れなくなっている様な気がします。
チカの釣り方について後ほどご紹介いたします。
チカの魚体はワカサギと激似!?
チカは関東以南では大手スーパーでも扱われることはとても稀です。
ですから、東北にお住いの方以外はチカという名前すら聞いたことがないかもしれません。
チカは海水魚ですが、その成体のフォルムはワカサギを想像すると良いかと思います。
彼らは淡水に生息する「ワカサギ」と酷似しています。
チカは20㎝程度まで大きくなりますが、ワカサギは成長しても7~8cm程です。
これ以外の違いを語れる方は少ないかと思います。それぐらい似ています。
チカとワカサギの値段の違い
店頭に並んでもワカサギの1パックとチカのそれとではワカサギに軍配が上がります。
時には、半値以上の差がつくことも。
理由は、群数(群泳数)によるものだと思います。
淡水のワカサギは数100~数1000匹の群泳魚のため、引き網などで仕留めれば相当な漁獲が望めます。
一方のチカは数10~100匹程度で回遊をしているため、チカを専門に漁をしても漁船としては燃料代にもなりません。
なのでチカは専門で狙う漁師がおらず、網にたまたま入った個体がスーパーで販売されているのが現状です。
以上がチカが関東以南ではあまり出回らない理由であり、ワカサギよりも価格が安い理由です。
チカをワカサギと呼ぶ地域があるらしい
私の故郷である三陸、特に気仙沼ではチカをワカサギと呼んでいます。
今の若い世代は解りませんが、少なくとも我々昭和生まれの地元民はひとくくりにワカサギと呼んでいます。
もちろん、本家ワカサギとは区別して認識出来ています。
余談ですが、『三陸あるある』とでも言いましょうか。
子供の頃に釣りキチ三平でワカサギの氷穴釣りを初めて見た時
なんで湖でワカサギが釣れるのだろう!?ひょっとして鮭みたいに産卵期に海から湖へと遡上するのかな?
と思ったりして、不思議でなりませんでした。
実は私も子供のころは、ワカサギが海に降るとチカになるのだと信じていました。
by. 三陸育ちの編集長
唐揚げの王様といえばチカ
チカはとても美味しい魚です。塩焼きもそうですが、特に唐揚げにするとその本領を発揮します。
下処理も適当に雑でイイのです。
ウロコは取る必要がありません。
チャチャっと軽く手でこすり洗い、頭も切り落とすことなく、強いて言えば軽く腹部に一太刀をいれ腹ワタを取るぐらいでしょうか。
その後、軽くクッキングペーパーなどで水気をとり、塩コショウを適量ふり
しっとり馴染んだ頃に片栗粉を満遍なく軽くまぶします。
実は、この片栗粉がポイントです。
市販の唐揚げ粉は、あらかじめ塩・コショウもミックスされた粉ですから、味の濃い畜肉(鶏・豚・牛)など向けの配合となっています。
淡泊な魚介類にはあまり向かないと個人的には思っています。
片栗粉をまぶしてじっくりと揚げたチカは、その身がほっくりとしていて頭も中骨もホグホグ・ハグハグと頬張ることができる極上の逸品に仕上がります。
チカの釣り方
サビキ釣りは小サバや豆アジには打って付けですが、最近のチカはとても賢いのか今一つ食いが良くないようです。
撒き餌を投じれば寄ってくるのですが、サビキを見事にかわし、餌だけが食われていきます。
[サビキ垂らす⇒撒き餌投入⇒撒き餌無くなる⇒サビキ垂らす⇒…]
この無限ループをしているうちに彼らは満腹になり、ついには食いそのものが悪くなるという負のスパイラルに陥ります。
私もそんな苦汁を舐めた一人ですが、ある日撒き餌としていたオキアミを面倒ながらも小さい3~4号針で一匹がけにして垂らしてみましたところ、すぐに一匹のチカが釣れました。
またチマチマとオキアミの一匹がけで垂らすと今度は見向きもしない。
にも拘わらず、適当につまんだオキアミを投じるとシッポだけのものでもヒョイヒョイと食べます。
釣れたり釣れなかったりを何度か繰り返していて、ある[法則]に気づきました。
小っさいオキアミでも[目]がついてないと警戒して喰わないようです。
これらの事象を鑑みてたどり着いた結論として
どんなに面倒でもサビキをやめて3~4号ハリでオキアミ1匹掛けをおすすめします。
必ず[目]のある有頭の1匹をハリにかけ、静かに垂らしその周辺に一つまみのオキアミを投じます。
チマチマとこの繰り返しをすれば、腱鞘炎になってでも至高の唐揚げを食することに繋がります。
以上 三陸特派員からのレポートでした。
投稿者プロフィール
-
東北のアラフィフのいつ孫できてもおかしくない爺ちゃんです。
・あまり馴染みのない風変りな釣り
・あまりお金の掛からない釣り
・密猟者と間違われないためのハウツー などなど
歳の数だけ引き出しを持っており、機会があれば後世に残したい。
最新の投稿
- 海釣り2019年9月16日釣れないときは、家族で楽しく磯遊び♪
- 海釣り2019年9月2日【気仙沼】唐桑半島で根魚&海タナゴ釣り!漁港や釣りポイントもご紹介
- 船釣り2019年4月5日【宮城の大型漁礁】沖メバル&カレイの釣り方と釣果報告
- 魚料理2019年1月13日【唐揚げが美味しい魚】チカの釣り方、ワカサギとの違い