【ギンポ】関東ではうれしい高級魚、 三陸では厄介な外道?

ギンポ

今回ご紹介するのはギンポというお魚です。

ニョロニョロと細長く、ヌメヌメと気持ち悪い見た目ですが実は高級魚なんです。

関東では天ぷらのネタとして喜ばれているギンポですが、東北では厄介な外道として扱われています。

ギンポってどんな魚?

名前の由来というのは得てして[諸説あり]がつきものですが、このギンポについてもご多分に漏れずですね。

一番有力な説としては

[銀の宝刀]⇒[銀宝]⇒[ギンポウ]⇒ギンポ

と変化していったといわれています。

刀のような魚体で、40センチを超えるものもおかっぱりから釣れています。

[刀]を模した名称の代表魚といえば、太刀魚(タチウオ)ですが、このギンポは[小太刀]か[脇差し]みたいなものですかね。

ギンポの別名

既述のように学名ともに一般名称は「ギンポ」ですが、三陸の一部では[カタナギ]と呼ばれています。
 
(実際には、もう少し訛って[カダナギ]と発音します)

①『刀に似ている』⇒『刀似』⇒カタナギ。
②『刀魚』⇒カタナギョ⇒カタナギ

カタナギという名称については、上記の二説がが有力です。

ギンポにしろカタナギにしろ、昔の人にとっては「宝」「刀」と並ぶほど大事な食料として重宝されていたことがわかります。

関東と東北ではギンポの扱いが違う

ギンポ

関東では高級な天ぷらのネタとして扱われるギンポですが、東北ではギンポが釣れても歓迎されない傾向にあります。

細長い身体でクネクネと仕掛けをねじり、釣り上げた際には仕掛けの変更を余技なくされます。

また、ヌメヌメとしているので捌くのも難しく、釣れてもリリースされてしまうことが多いようです。

但し、SNSなどの普及により殆どの東北人は食べられることを知ってはいますが、二の足を踏んでいるのが現状です。

 

ギンポの釣り方

主にテトラポッドや堤防周りなどの敷石の隙間に潜んでいるので【穴釣り】がメインとなります。

いわゆる[ブラクリ]という穴釣りの仕掛けが売っていますが、無ければ手持ちのオモリに短めに針を結んだものでOKです。

ひたすら穴(テトラや岩などの隙間)に落として待つだけ。

餌は、一般的な青イソメからサンマ、イワシ、サバの切り身、現地に生息している貝類、変わりダネとしては砂肝をスライスしてもOK!

とにかく貪欲なので何でも食べます。

釣れたギンポの口から別のギンポが出てきた、ということがあるくらいです。

ギンポについて私が思うこと

私自身、「ギンポが実は美味しい」ということを知ったのはここ最近のことです。

ネットの普及に伴い知り得た話ですので、当時としては衝撃的で、田舎の知人と釣り談義になった時には必ずといっていいほど『実は、ギンポは旨いらしい説』が持ち上がったものです。

しかし仲間内では誰一人としてギンポを食べた者はいません。

今度ギンポが釣れた際には天ぷらにでもして食べてみようかと思います。

投稿者プロフィール

源爺北京
源爺北京
東北のアラフィフのいつ孫できてもおかしくない爺ちゃんです。
・あまり馴染みのない風変りな釣り
・あまりお金の掛からない釣り
・密猟者と間違われないためのハウツー などなど
歳の数だけ引き出しを持っており、機会があれば後世に残したい。