【多摩川】スモールマウスバスだけでなくナマズやライギョも楽しめる都市河川

多摩川のスモールマウスバス

今回は多摩川でのスモールマウスバス釣りをご紹介いたします。

いつものバス釣りとは一味違ったスモールマウスバス釣りの魅力やおすすめルアー、スモールマウスバス釣りのテクニックなども。

多摩川はナマズやライギョなどの外道も楽しめるフィールドですよ。

多摩川ってどんなフィールド?

多摩川のスモールマウスバス

多摩川は東京を横断するとても長い川です。

スモールマウスバスの生息数が多く、連日たくさんの方が釣りに訪れるフィールドです。

また多摩川にはライギョやナマズなどの大型の外道も数多く生息しており、スモールマウスバス以外でも釣り人を楽しませてくれます。

人気のポイントはプレッシャーが高いので、自分の穴場ポイントを見つけられるかどうかが勝負となってきますよ。

余談ですが、極稀に多摩川やその周辺の多摩川とつながっている河川にて、アリゲーターガーが泳いでいるのを確認されています。

多摩川は温排水の流れ込みが多く、アリゲーターガーなどの熱帯魚も冬を越すことができるのです。

多摩川でオススメのルアーは?

スモールマウスバスはラージマウスバスと比べるとかなり口が小さいため、ルアーサイズをいつもより少し小さめにしておくと良いでしょう。

ナマズやライギョを狙う場合はフロッグで流れが穏やかな場所を狙いましょう。

私がよく愛用するのはジャッカルのガバチョです。

着水音も静かなので魚にプレッシャーを与えることなく誘うことができます。

カットテール(ゲーリーヤマモト)

多摩川のスモールマウスバス

釣れないときの秘密兵器ことゲーリーヤマモトのカットテールです。

ノーシンカーで自然に流しながらここぞというポイントでアクション、ジグヘッドワッキーでちょんちょんしながら流してくるのも効果的ですよ。

もちろんネコリグもおすすめです!

フリックシェイク(ジャッカル)

多摩川のスモールマウスバス

これで釣れなかったらそこにバスはいない!

放置してるだけでも釣れる噂のフリックシェイクです。

3.8インチ+塩3倍の高比重モデルがとても使いやすいですよ。

スモールマウスバスにおすすめのルアーや攻略テクニック、おすすめの釣りポイントはこちらに詳しくまとめています。

多摩川での実際の釣果は?

多摩川のスモールマウスバス

多摩川では42センチのスモールマウスを釣ったことがあります。

スモールマウスはブラックバスの中でも小型の種類なので40センチを超えれば大きい方です。

流れの早いところ好んでいるためか筋肉が発達しており、40センチくらいのサイズでもランカーシーバスと同じくらいの引きを見せてくれます。

またシーバスのようにエラ洗いと言われる水面をジャンプする行動も見られるのでかなりスリリングな釣りが楽しめますよ。

多摩川の生物

多摩川ではナマズも良く釣れますね。

岸沿いの流れがあまりないところにナマズが潜んでいるようです。

足元でルアーを回収しようとしたらいきなりナマズが食ってきたなんてことも多々あります。

多摩川の生物

こちらも有名な外道ですが、多摩川ではライギョもよく釣れます。

私が多摩川で釣ったライギョの最大サイズは70センチでした。

カムルチーは重くて引きが強いのでバスロッドを使って狙う方は出来るだけ硬めのロッドを使いましょう。

ちなみに私はスピニングタックルで釣りをしていたときにカムルチーがかかってしまい、ロッドが耐え切れず竿先が折れてしまいました。

多摩川のスモールマウスバスについて

多摩川の生物

スモールマウスバスとラージマウスバスには明らかに違う性質があります。

一番の特徴としてスモールマウスバスは流れの速いエリアを回遊しています。

回遊性の高い魚ですので、ラージマウスバスを釣るときのようなランガンではなく、回遊してくるスモールマウスバスを待ち伏せするという釣り方もできます。

また、スモールマウスは低温に強いため、冬でも釣りを楽しむことができます。

ラージマウスバスとまた一味違ったバス釣りを楽しめるので、皆さんもぜひ多摩川のスモールマウスバスを狙ってみてくださいね。