【木負堤防】20ルビアスLTでショアジギング!リールが軽ければ疲れない!?
ダイワで1番軽いリール「20ルビアスLT」を使用したショアジギング釣行です。今回購入したのは「20 ルビアス LT4000-CXH」。シーバスゲームはもちろんのこと、ショアジギングや大型トラウトにも最低なリールです。それでは20ルビアスLTを使用したショアジギングに行ってみましょう。
ダイワで1番軽いリール「20ルビアスLT」を使用したショアジギング釣行です。今回購入したのは「20 ルビアス LT4000-CXH」。シーバスゲームはもちろんのこと、ショアジギングや大型トラウトにも最低なリールです。それでは20ルビアスLTを使用したショアジギングに行ってみましょう。
三重県の鳥羽エリアでジギングをされたことはありますか?鳥羽エリアはかつて20キロオーバーのブリが釣れたことで有名なエリアとなりました。そんな鳥羽ジギングのテクニック、タックル選び、おすすめのジグを紹介していきます。
青森県の十三湖は東北を代表するシーバス釣りスポットです。汽水湖特融の複雑な潮の変化と豊富な栄養で河口付近はベイトが豊富です。十三湖はシーバスの数釣りも型狙いもできるので、初心者から玄人まで幅広く楽しめるフィールドです。
中規模河川のシーバスゲームやピンポイントでストラクチャーを狙いたい人におすすめなのが、邪道(JA-DO)から発売されている「スーサン」です。カラーバリエーションも豊かな「スーサン」の魅力や、特徴、使い方を皆さんにご紹介していきます。
不朽の名作「ワンダー」ですが、発売から未だに衰えない人気は、その実績が物語っています。ミノーでは届かないエリアの攻略にも役立ちますし、遠く浅いポイントも攻略可能です。バチパターンはもちろんのこと、スローリトリーブでシーバスを狙いたい人に特におすすめのルアーですよ!
今回ご紹介するのは横浜市鶴見区の『大黒ふ頭海釣り公園』です。大黒ふ頭海釣り公園は潮通しが良く、豊富な魚種を狙うことができる最高の海釣り施設です。トイレや冷暖房完備の休憩室、軽食や釣り具の売店など、設備はしっかりと整っていますので、ファミリーフィッシングにもおすすめの釣り場ですよ!
バイブレーションなのにデッドスローリトリーブで本領発揮!?ベイブル(スミス)でシーバスゲーム攻略の幅が各段に広くなります!河川でも港湾部でもシーバスを狙うならベイブルを持っておくべき!ベイブルは重いだけのバイブレーションプラグではありません。バイブレーションプラグに革命が起こります。
「ZBLシステムミノー」はシーバス釣りには欠かせなミノーです。タダ巻きでの誘いはもちろんですが、軽いトゥイッチとタダ巻きの組み合わせで多くの釣果を得ています。広範囲を探る為の飛距離も十分出るので、大型河川はもちろん、サーフや磯などでシーバスを狙う場合にも最適なミノーです。
タックルハウスから発売されている「ローリングベイト」をご紹介いたします。バイブレーションよりも浅いレンジを引ける「ローリングベイト」は、河川でのシーバスゲームで活躍すること間違いなしです。タダ巻きでも十分釣れますが、さらに釣果をUPするローリングベイトの活用テクニックも教えちゃいます!
連日の大雨で大増水の『万之瀬川』へシーバスゲームに行ってきました。釣行記に加えて常夜灯や橋脚が少ない『万之瀬川』でシーバスを釣り上げるためのテクニックも公開しちゃいます!
今回は豊洲の『ぐるり公園』にシーバスを釣りに行ってきました。豊洲の『ぐるり公園』にはストラクチャーがあり、おかっぱりからシーバスの穴撃ち(ストラクチャー撃ち)ができるらしいのです。さて、豊洲での釣果はいかに…。
エバーグリーンより発売されているシーバスルアー『シードライブ』をご紹介いたします。最近のシーバスゲームで人気のビッグベイトですが、シーバスタックルでも扱いやすいリップレスルアーなので、ぜひタックルボックスに一本は忍ばせておきましょう。
今回ご紹介するのはスミスから発売されているシーバスルアー『サラナ110F』です。サラナは「跳躍」「探索」「航行」の3つをコンセプトにしており、プレッシャーの高いベイエリアから河口、飛距離が求められるサーフの釣りにまで幅広く対応しているルアーです。
浜中湖のおかっぱり釣りポイントを完全攻略!シーバスやクロダイなどを大型の魚からアジやヒラマサなどの青物、カサゴやメバルなどなど……表浜名湖・中浜名湖・奥浜名湖の釣りポイントをエリアごとにご紹介いたします。細江湖、猪鼻湖、松見ヶ浦、庄内湖の特徴も併せて解説していきます。
1000円で購入できる激安ビッグベイト「TAKAMIYA(タカミヤ) FALKEN R BAIT」をご紹介いたします。FALKEN R BAITは127mmモデルと150mmモデルの2種類から選べます。3連ジョイントボディはシーバスにもブラックバスにも効果抜群です!
相模湾平塚エリアで話題沸騰中の『ライトルアー船』をご紹介いたします!ライトルアー船なら手軽で簡単に美味しい青物や根魚を狙うことができます。一般的な釣り船よりも出船時間が短いので初めてでも気軽に参加できるのもライトルアー船のメリットです。
東京湾のおすすめバチ抜けルアーを紹介していきます。バチシーズンはランカーシーバスを釣り上げるチャンス!少しでも可能性を上げるために最強のバチ抜けルアーを常備しておきましょう。
今回ご紹介するのは1000円で購入できるビッグベイトTAKAMIYA(タカミヤ)の『FALKEN R ベイト S.W』というルアーです。『FALKEN R ベイト S.W』のインプレッションや使用感などを皆さんにお伝えしていきたいと思います。